保護者様からの声
保護者様からの声

- 4月の連絡帳より あやめ組F様
-
2014.05.13入園する前の♡♡♡は泣き虫で「ママとパパが一緒じゃないから幼稚園行かない」と言っていたので大丈夫かなあと心配していましたが、登園初日の朝は泣いてしまったけど、帰りは「楽しかったぁ」とニコニコして帰ってきました。次の日からは「僕、泣かないよ」「1人で行けるんだ」と言って幼稚園に行くのが楽しみになっていました。これも志垣先生、岡本先生をはじめ園の先生方が優しく接して下さるおかげだと思います。本当にありがとうございます。たまに幼稚園に行くことがありますがいろんな先生が♡♡♡の話をして下さりあたたかい幼稚園だなあとうれしくなります。♡♡♡もこの1カ月で成長しているようで家でも「僕、自分でやる」ってよく言うようになりました。少しずつですが、お兄ちゃんになってきたなと実感しています。まだまだ落ち着きもなく甘えんぼうですがこれから集団生活でのルールなど学んでお友達とも上手に遊べるようになってくれるといいなぁと思います。こちらこそよろしくお願いします。毎日、幼稚園にニコニコして行♡♡♡の姿が見れてうれしいです。これからは♡♡♡の口からたくさんのお友達の名前がきかれるようになるといいなぁと思ってます。母より

- 卒園の日が近づくにつれ・・・さくら組
-
2014.04.06
馬場先生
昨日はあたたかいメッセージをありがとう
ございました。
卒園の日が近づくにつれ、さびしさが増して
いましたが、昨日の先生のお言葉を読んで
涙がとまらなくなりました(笑)(>_<)
♡♡♡は長子で私も心配しすぎな所も
ありますが、とけこんだり馴染むのに
時間がかかるので園生活に不安を持って
いました。
でも、3年間『行きたくない』といった事は
一度もないし、♡♡♡なりに毎日の
活動や行事を楽しんで吸収していました。
それも全て馬場先生をはじめとする
先生方があたたかくて一人一人の子を
ちゃんと見てくれているおかげでした。
いつも他のお母さん達と集まると話す
んですよ。「飯倉幼稚園の先生方は
本当に熱心で行事への取り組み等で
子ども達が帰ってからのお仕事が多く
大変なのにいつも笑顔で・・・。
本当に飯倉幼稚園でよかったね」って・・。
子ども達も私達も卒園して小学校に
あがってから、さらに先生方の愛情を
感じることと思います。
いつもあたたかく見守ってくださり
ありがとうございました。
一言一言かけて下さるお言葉や
メッセージ、子どもの為に手作りの制作等
愛情をたくさん注いで下さりありがとう
ございました。
本当にお世話になりました。
小学校でくじけそうな時は、ひなこと一緒に
馬場先生からのメッセージを読みますね!!

- 3月の連絡帳より あやめ組H様
-
2014.03.31一年間お世話になり、本当にありがとうございました。入園するまでは同年代のお友達と遊ぶ機会はほとんどなく、娘の初めての集団生活に不安もありましたが、いつも笑顔で元気いっぱい温かくむかえて下さる平川先生、小柳先生、そして園の先生方のおかげで一年間楽しく登園することが出来ました。先日、♡♡♡が「♡♡♡ちゃんは本当は平川先生と小柳先生が大好きなんだよ♡」と、言っていました(笑)また、別の日には「あーあ、あやめさんとお別れするの寂しいなあ~」と、ひとりつぶやいていました。♡♡♡にとって、あやめ組で過ごしたこの一年間は本当に思い出いっぱいでこの先何度も思い出すことがあると思います。お友達もたくさん出来たようです。親バカですが・・・この一年でななみは心も体も大きく成長してくれたと感じています。最後の懇談の時、先生に「♡♡♡ちゃんはすごく真っ直です。」と言っていただき本当に嬉しかったです。まだまだ、できないこと、できていないことはたくさんありますが、・・・人の気持ちを思いやれる真っ直な気持ちを大事にしていって欲しいなと思っています。母として至らない所ばかりで、先生方にはご迷惑ばかりおかけしたと思いますが、いつも温かい言葉をかけて下さり、私も何とか無事に一年を終えることが出来ました。あまり文章を書くのは得意ではないのでいつも乱筆乱文になってしまいますが・・・本当に感謝の気持ちでいっぱいです!ありがとうございました!!今後も幼稚園では引き続きお世話になることばかりだと思いますが、どうぞ宜しくお願い致します。

- 3月の連絡帳より れんげ組 S様
-
2014.03.31竹島先生、大久保先生、吉満先生へれんげさんとして過ごす日々も、もう終わりなんですね。楽しい時間はあっという間とはこのことですね。入園当初、竹島先生、大久保先生、吉満先生が担任ということでの安心はあったのですが、娘を外に出すという不安は大きかったです。(土)(日)も仕事をしているということもありれんげさんに入る前に公園へ連れて行った記憶もほとんどなく、知らない人、大人、子どもたちと接してこなかったため突然幼稚園に行かされる娘にとってはもしかすると恐怖に近かったかもしれません。泣いていないだろうか?悲しい思いをしていないだろうか?寂しい思いをしていないだろうか?と、考えない日はなかったです。帰って来て娘に園の様子を聞いてもうまく私に伝えることが出来ない年齢でもあり、不安がなくなることはなかったのですが!!唯一、幼稚園での様子を知ることのできるこの連絡帳での先生方のたくさんのコメントに感動でした。娘の言動が書いてあると「そうなんだ!そうなんだ!」と、園での様子を想像できて嬉しかったです。コメントが増えるにつれて不安はなくなり私も楽しく園へ送り出すことが出来ました。クラス全員分を書くのは大変な作業だったと思います。本当に有難かったです。もうこのクラスとこの先生方そのままで進級して欲しいくらいです。年少に上がると、上のお姉ちゃんの時と同じように新しいお友達に動揺してれんげさん当初のような不安な状態に娘はなるだろうと想像はしています。どうか、これからも見守り続けて下さい。宜しくお願いします。竹島先生、大久保先生、吉満先生のお陰で娘は幸せなれんげ生活を送ることが出来たと思います。私自身も他の先生方にもたくさん声をかけて頂き、嬉しかったです。給食中によく寝ていた娘ですが、これからの成長、園生活を楽しみに園まで送り届けたいと思います。先生方には本当にお世話になり、又、助けられました。改めまして、たくさんのこれまでのコメントに感謝申し上げます。涙が出ることもあり(嬉しくて)何度も読み返しましたよ~!本当に一年間どうもありがとうございました!!>^_^<

- 3月の連絡帳より ふじ組 T様
-
2014.03.31あと数日で卒園。。。本当にあっという間でした。年少さんは毎日大号泣で登園。慣れるのがやっとで、内田先生に門までお迎えに来てもらった事も何度もありました。(先生、覚えていてくれたんですね(*^_^*))年中さんは製作等で泣く事が多々あり、平川先生との連絡帳に「わからない事は泣かずに聞けるようになって欲しい」と書いた時もありました。そして年長さん、泣く事も少なくなり運動会や発表会などでは堂々とした姿で取り組んでいる姿に成長を感じた一年でした。6年前、どうしても飯倉幼稚園に入れたくて主人に徹夜で並んでもらいました。やっぱり飯倉幼稚園に入れて良かった!と、思える6年間でした。先生方にも恵まれ親子共々とても楽しく園生活を送ることが出来ました。最後に馬場先生が担任の先生で良かったです(*^_^*)火曜日に外でお弁当を食べた日、「今日は馬場先生と一緒にお弁当食べたんだよ♡」とすごく嬉しそうに話してくれました!「嬉しかったの?」と聞いたらニヤニヤしながら「うん!」と答えてました!一年間本当にお世話になりました。ありがとうごさいました!!*今週木曜日は♡♡♡の強い希望で最後のお預かりにしています。宜しくお願いします。(年少さんの時は絶対にイヤだ!って言ってたんですけどね・・今はすごく楽しみにしています(*^_^*)

- 3月のお便り帳より さくら組 A様
-
2014.03.31数日前、帰宅した♡♡♡のリュックに連絡帳が入ってなかったので、「あ~、三浦先生からの最後のお便りが来ちゃう~!」と、とても寂しい気持ちになり、受取拒否したいほどでした(ToT)/~~~優しい優しい最後のお便り、ゆっくり読ませて頂きました。沢山の子ども達がいる中、1人1人をしっかりと見て成長させてもらって感謝の気持ちでいっぱいです。2年前の初めてのクラス懇談で(進級式の後かな?)先生が「これからこういうクラスにしていきたい」と前に立って話してもらった時、緊張されているのがとても伝わってきましたが、それはなにより子どもたちに対する愛情、クラスを1つにする熱意が伝わってきたのを今でもよく憶えています。この2年、ずっと変わらない優しい笑顔で子どもたちを包んでくださって本当に本当にありがとうございました。私も子ども達も先生が大好きですよ❤副担任の藤田先生、村上先生にも心から感謝しています。♡♡♡に続いて5年間お世話になった飯倉幼稚園を私も卒園する気分で寂しい気持ちの方が大きいです。書道教室のある土曜日には時々お会いできるのを楽しみにしています。2年間ありがとうございました。with lots of love ♡

- 3月の連絡帳より ばら組 I様
-
2014.03.31小島先生の♡♡♡への想い・・・読ませて頂きました。。。涙チョチョ切れですよ~ばら組も残すところ数日になりましたね。先生の文を通して本当に♡♡♡の事を良く見てくれてたんだと感謝の気持ち以外になく・・・ この一年小島先生に担ってもらって改めて成長を感じる思いです。勝負へのこだわりは私から見てもとても強く思います。ただ、泣くのが残念ですが(笑)でも、そのこだわりは今後も持ち続けていってもらいたい事の一つでもありますね!又、ホントこの一年で体も大きくなったと思います。体操服の長ズボンがくるぶしギリギリで年長迄もつのか?と、嬉しい悲鳴ですよ♪大きな病気もなく今の所はインフルエンザも回避できており無事に終了式を迎えて欲しいですね~(毎朝のヨーグルト摂取がインフルエンザを防止できたのでは?と勝手に思い込んでいる私です笑)後一年、飯倉幼稚園にお世話になるのですが、上の娘同様、飯倉に入園させて本当に良かったなあ~と思いました。年中の一年 ありがとうございました。

- 3月の連絡帳より さつき組 T様
-
2014.03.31いまだに実感がわきませんが、卒園まで本当にあとわずかですね。先生からの言葉に思わず泣いてしまいました。入園から今日まで、♡♡♡は心身ともにすごく成長したと思いますが、どうしても我が子の事は辛く評価してしまいがちな母です。個人懇談の時に「♡♡♡くんはいつも積極的で何でも楽しむ力を持っています」と言っていただき、とても嬉しかったです。毎日寝る前に絵本の読み聞かせをしているのですが、園でも同じでそれによって集中力が高まっている、というのも私の中では一致していなかったので、良い意味での驚きでした。短所ばかりが目につき、毎日口うるさくしてしまいがちなのですが、♡♡♡の長所をたくさんみて下さり、ありがとうございました。先生の言う様に、お友達が大好きな分、衝突も多い蓮。小学校に行っても同じようなトラブルがあるかもしれませんが、先生の言葉を思い出し、私も冷静に見守り、そして我が子の力を信じてみようと思います、先生方には感謝の気持ちしかありません。本当にありがとうございました!!

- もうすぐ卒園・・・ さつき組 K様
-
2014.03.14
飯倉幼稚園での3年間早かったです。
もうあと・・・・と思うと、しんみり、
寂しいです。
でも飯倉幼稚園に通え、素敵な先生や
友達に恵まれ本当に良かったナと思います。
3年前、幼稚園どこにしよう・・・
どうしようと思ってた頃飯倉幼稚園を
教えてもらいバタバタと見学に。
もう10月過ぎだったと思います。
急に行ったにもかかわらずこころよく
案内をして頂き、新しい建物ではないけど
温かみのある建物で、主人と「ココだね!」と
あとは並ぶしかないと思い夜中から
並びました。
(もちろん主人が(*^_^*))
♡♡♡も幼稚園が始まるのが待ち遠しくて
早く行きたいと。
初めから預りで心配でしたが、担任でない
先生方も名前を覚えてくれていたことに
ビックリしたのと嬉しかったのと、そして、
安心して預けられるなあ・・・と思いました。
毎日の園生活も楽しいみたいで、
朝も「幼稚園行かないの?」と言うと
「行くーーー!!」と泣きながら起きたり・・
年少・年中・年長とそれぞれに悩む事は
ありましたがそれなりにのりこえ成長
できたのも、先生方、友達のおかげだと
思います。
もも組さんの時吉田先生が実習生で
いたのを覚えています。
年長の担任先生も大変だったかと
思いますが、親としては、もちろん
♡♡♡もですが吉田先生で良かったナと
思っています。
主人ともよく話しますが・・・。
先生のおかげでさつき組さんも
まとまりのよいクラスだったと思います。
朝も早くから、帰りも遅くまで預って
頂いて、本当に助かりました。
次は♡♡♡が入園します。
♡♡♡とは真逆で本当にご迷惑を
おかけすることと思いますが、次もどうか
よろしくお願い致します。
家族みんな飯倉幼稚園が大すきなので❤

- 2月の連絡帳より ばら F様
-
2014.02.20こんにちは!!先日の発表会、本当にお疲れさまでした!!とても素晴らしい発表会でした。本当にありがとうございました☆劇の練習が始まってすぐの頃に数日お休みをしてしまったため、他の子はセリフうを覚えているのに自分はまだ覚えておらず少し劣等感を持ってしまい、劇の練習がいやだ~という時期があり、少々不安だったのですが、だんだんセリフを覚えてくると少しずつ楽しくなっていったようで、家でもセリフの練習をしてくれるようになりました!ハラハラドキドキの発表会本番、まさか本当に羽のついた衣装だとは思わず、家族みんなでかわいいかわいいの嵐でした(笑)♡♡♡の出番になると固唾を呑んで見守りましたが、しっかりとセリフも言えて身振り手振りもちゃんとできていたので思わずこっそり拍手をしてしまいました!花まるでした!✿(*^_^*)☆合奏のメロディオンやハーモニカもとても一生懸命やっているのが伝わりました!☆メロディオンは♡♡♡にとってはとても難しい曲だったと思います。それを、よくがんばってくれたなぁと♡♡♡の成長を感じ、嬉しく思いました☆ハーモニカは相変わらず体まで一緒に動いていたのですが、その一生懸命さに微笑ましい気持ちになりました♡♡先生もご指導がかなり大変だったと思います。しかし、こんなに完成度も高く素晴らしい発表会にしてくださり、本当に感謝の言葉しか思いつきません。ありがとうございました!!♡♡♡の人生にとってこの発表会での思い出はとても大きなものになると思います☆いつか壁つぶつかって悩んでしまった時にこの発表会でのがんばりを思い出して乗り切ってもらいたいです(*^_^*)ばら組での生活もあと少しですね。この1年での♡♡♡の成長を思うと本当にすごく成長したなと思います!残りわずかですが、ばら組さんみんなが楽しく過ごせる事を祈っています☆こちらこそ最後まで宜しくお願い致します!!母より。