保護者様からの声
保護者様からの声

- 2月の連絡帳より 年長 K様
-
2017.03.09個人懇談にお忙しいところお時間をさいていただきありがとうございました。園での様子をうかがって安心しました。卒園のカウントダウンに渡しは寂しい気持ちですが♡♡は理解しているのか??残りの園生活もどうぞよろしくお願いします。懇談の後、家で年少、年中の連絡帳を読み返してみました。年少では家に帰りたいと泣いたりとかかばんにつけたキーホルダーがこわれたとか、ティッシュをおとしたとか本当に小さなできごとを一つひとつ子どもの目線で丁寧に優しく対応して下さったことが書かれていました。私は仕方ないですませていたことをきちんと対応して下さっていたなあといまさらながら感謝であたたかい気持ちになりました。年中の頃は、始まってすぐからお友達との小さなトラブルがあり、都度丁寧に話を聞いて仲をとりもってくださいましたね。私ももっと見守る気持ちの余裕があればよかったなあと反省もさせられました。先生が丁寧に対応してくださっていたおかげで仲もこじれずクラスが変わった今でも時々遊んでいるそうです。(♡♡ちゃんも、♡♡ちゃんも)。年中で学んだのか、年長ではお友達トラブルを私に相談することはなくなりました。成長を感じています。卒園、入学を控え、おだやかな気持ちでいられるのは、♡♡が成長し、私が♡♡なら大丈夫だと思えるからだと思います。♡♡の成長にはいつも志垣先生がとなりでしっかりサポートし、距離をおいて見守り、常に子どもの事を考えて対応してくださっていたからだと感謝しています。感謝しても足りないくらいです。本当にありがとうございました。先生の明るい笑顔が♡♡も私も大好きです。卒園まで残りも少なくなりましたがどうぞ宜しくお願いします。母

- 2月の連絡帳より 年中 F様
-
2017.03.09”発表会” とても素晴らしかったです!! ”エルクンバンチェロ” 三浦先生の指揮、城田先生のピアノ、そして子ども達の演奏!!♡♡の木琴もドキドキしながら観ていましたが、本当にみんな頑張っていて、素晴らしくって・・・感動しました。涙が出ました。根気強く、そして信じて指導して下さりあそこまで成長させていただきありがとうございました。劇も歌や合奏もすべて♡♡の身になり力になったと思います。感動をありがとうござました。そして先生、ご指導お疲れ様でした。♡♡は「発表会が終わったら木琴できなくなっちゃう!」と発表会を終わらせるのが嫌だと言っていました。とても楽しかったんでしょうね(笑)まだまだ、春休みまで、ばら組よろしくお願いします!!三浦先生は本当に”天使”です♪子どもたちは三浦先生が大好きです♡親も!!ですよ!!♡♡の性格をよくわかって下さり、自分からなのか一歩が踏み出せそうにない時・・・先生のひと押し、支えのおかげで少しずつ前に進むことができ、そして自信につながっています。本当にありがとうございます。

- 12月の連絡帳より 年長 K様
-
2016.12.242学期のお礼とご報告♡あっという間の2学期がもう終わってしまうのかと思うと本当に淋しくてしかたありません(>_<)娘はこの学期で一番成長したように思います。運動会でのマーチングは今ビデオをみても感動しますし、みんなで掘ったお芋はわすれられない味になりました。お友達との関わり方もだいぶ幅広くなったのかなあと思っております。食べる事が人一倍遅い娘は、給食の時間があまり好きではなかったんですが、ここ最近、全部食べてきたよ!と、報告してくれる事も多くなってきました。川崎先生や、平川先生が大好きで、たまに折り紙でコマやツルを作って先生にあげるんだ♡と言って家を出ますが、園から帰ってくるとつぶれたコマがリュックの中に残っているという事がありました。自分から言い出したりすることに少し恥ずかしい部分があるのか内気な性格は相変わらずですが、発表会の代表に選ばれたことが凄くうれしいみたいなので、あのステージで堂々とせりふを言って自信をつけて欲しいなと心から思っています。あと、報告が♡なんと、12/18に初めて逆上がりが出来るようになりました!!何カ月も毎日少しずつ練習してようやくコツをつかめたようです。運動がそんなに得意ではない子ですが、なわとび同様、努力して成功しました。これも彼女にとってすばらしい経験が出来たなと思います。慎重派でマオペースな子が成長できているのも、川崎先生をはじめ、多くの先生方やお友達のお陰だとつくづく感じております。一歩一歩大事に残りの3学期を過ごせたらと思います。2学期も大変お世話になりました。ありがとうございました。お忙しい中、長文で失礼しました。

- 12月の連絡帳より 年少 K様
-
2016.12.24いつもありがとうございます。あっという間に2学期も終わります。行事が盛りだくさんだったので娘の成長をたくさん感じることのできた2学期でした。幼稚園でいろいろな経験をさせていただき、いつも楽しそうに園での出来事を話してくれるのでとても嬉しく思っております。メロディオンや縄跳び、新しく教えてもらった事は必ず家でも復習をしています。最近では出来なくて悔しいという気持ちも芽生えてきたようで出来ないとイライラしたり、時には涙を流したり・・・これも成長だなあと感じています。もも組での生活も残りわずかだと思うと淋しい気持ちになりますが、最後の3学期の成長にも期待しながら親子共々一日一日を大切に過ごしていきたいと思います。娘がこんなにも日々を楽しく充実して過ごせているのは、先生方の注いでくれる愛情と苦労の賜物であると感謝の思いでいっぱいです。まだまだこれからもお世話になりますが、よろしくお願い致します。先生方もくれぐれも体調にお気をつけて良い年末年始をお迎え下さい。

- 12月の連絡帳より 年中 O様
-
2016.12.24早いものですね。年中さん、本当に一段と成長を感じられます。お姉さんのようにふるまえるようになったり、逆に今まで以上に考える力が付き、悪い事をしてみたり、かくれて何かをしてみたり、本当に成長したなあと感じられます。次のステップが楽しみです!先生もいつもお疲れ様です。♡♡にとってもばら組のみ~んな本当に三浦先生が大好きなのもいつも親身に子ども達と向き合ってくれているお陰です。お勉強が出来るより、人を好きになる心が育ち、本当に一生ものです♡ありがとうございます。ゆっくり年末年始おすごし下さいね♡いっぱい先生食べてね♡(笑)

- 9月の連絡帳より あじさい組(年中) B様
-
2016.11.10城田先生、運動会お疲れ様でした!!一つひとつの競技に全部感動させてもらい本当に楽しい1日でした。♡♡は年少さんの頃、かけっこで名前を呼ばれての返事が恥ずかしくてできませんでした。それが今年はきちんと手を挙げて堂々としている姿を見る事ができうれしかったです。お遊戯のバルーンではずっとニコニコして取り組んで楽しいって気持ちが見ている私にまで伝わってきました。城田先生がいつも楽しくバルーンの練習をして下さったのでしょうね!!時には厳しい(?)指導もあったと思いますが・・・(笑)あじさい組一つになったとてもすばらしい演技をありがとうございました。練習を何回も見に行かせてもらいいつもすみません(笑)めざせオリンピックでは飯倉幼稚園2本柱の一つである「運動」の成長をハッキリと見る事が出来ました。年中になって逆上がりを家の鉄棒で毎日のように練習していたのです。初めて出来た時はうれしくて「もう1回!もう1回!」とはしゃいでいました。とび箱もいつ飛べるようになっていたのかとビックリです。それを運動会で運動会で発揮する事ができ、♡♡は自信がついたように思えます。最近「何回も練習すればできるようになるもんね!」と言うようになりました。幼稚園で教えてもらったのか自分で思った言葉なのか分かりませんががんばる気持ちを持つようになりました。今までできない、分からない、だからしたくないと後ろ向きだった姿勢が少しずつ変わってきてくれています。飯倉幼稚園に入園して2年目。こんなにも大きな成長を見せてもらえ親としては嬉しい気持ちと先生方に感謝の気持ちでいっぱいです。ほんとうにありがとうございます!!これからもよろしくお願いします❤運動会、本当に本当にお疲れ様でした❤

- 9月の連絡帳より さつき組(年長) G様
-
2016.11.10おはようございます!運動会、ありがとうございました。&おつかれさまでした。さつき組、凄かったですね!!台風の目に、リレーに(3連勝!)みんなすごく頑張っていて、応援も力いっぱいできてとても楽しかったです。声を出しすぎてのどが痛いです(笑)今年初めてリハーサルも見学できたのですが、本番は室内とはいえ暑い中、こどもたちすごくすごく頑張っていて先生達もずっとそとで頑張っていて。リハーサルでもすでに泣きそうでした。1学期から始まった練習も、♡♡は一言もキツイという事もなく、本当に楽しそうにマーチングやリレー、組体操の話をしてくれていました。全部が楽しくてさつき組のみんなが大好きでたまらないようです。クラス対抗ではチームの仲間と、マーチングや組体操では一つの事をみんなと団結していた姿を見て成長を感じました。マーチングは少し緊張していた様ですが真剣な顔から気持ちが伝わりました。練習でもこどもにとっては少し重い楽器をずっとかついでいて、ホルダーの跡にすごいあせもができていたのですがキツイとかイヤだとかいう事もなくすごいなあと感じました。本当に貴重な体験になったのではないかと思います。まさに3年間の集大成のような運動会でした。何度もこみあげてくるものがありました。それも、ずっとこどもたちと一緒に根気強く指導して下さった先生達や本番で手伝って下さった保護者の皆さんや実習の先生達、たくさんの方々のおかげだと、本当に感謝しています。ありがとうございました!行事が一つ終わるたびにとてもさみしくなるのですが、残りの行事や日々の活動もどうぞよろしくお願いします。先生達のダンス、♡♡は志垣先生がいちばんかわいい❤と言っていました❤

- 9月の連絡帳より れんげ2組(満三歳) K様
-
2016.11.10いつもお世話になっております。先生方の温かいご指導のおかげで無事運動会を終える事が出来ました。ありがとうございました。最後まで泣き続けてしまうかな?と思っていましたが、お遊戯の時に泣かずにあの場に立てたこと、本当に嬉しく思います。入園して一ヶ月、朝はまだ泣いてしまうこともありますが、幼稚園は楽しいと感じているようで帰ってくるとたくさんお話してくれます。「たのしかったよ」「しゅ~したよ」「♡♡いたよ」「☆☆いたよ」「せんせいすき」などなど帰ってきてから話してくれるのが私の毎日の楽しみです。入園するまでは全く興味がなかった絵本ですが、家で絵本を広げるようになりました。全然うたえなかったお歌も少しですが、うたってくれるようになりました。この一ヶ月、まだ一ヶ月ですが大きく成長が見られ嬉しいです。今後ともどうぞよろしくお願い致します。

- 9月の連絡帳より もも組(年少) O様
-
2016.11.10おはようございます。運動会は無事に大成功に終わる事が出来ましたね!!これも日々先生方の手厚くご指導して下さったお陰だと心から感謝しています。当日も早朝より準備など大変だったと思います。お疲れ様でした。♡♡は運動会をとても楽しみにして前の夜は踊りや体操などを一人で自主練していました。(笑)朝も全く緊張することなく爆睡し目覚めの良い♡♡でした(笑)開会式から体操が始まり、れんげさんの時より体操も大はりきりで頑張っている♡♡の姿を見てウルウルとなりました。かけっこ、お遊戯などれんげさんの時に比べ、やはり一年の差は大きく感じました。とても上手でみんな一生懸命で本当によくがんばっていました。次は年中、年長さんと更なる成長が今から楽しみです!!(年長さんの組体操やマーチング、我が子は出来るのだろうか?と不安ですが・・(笑)運動会後に「まだ運動会の練習したい?」と聞くと「うん!!やりたい!!」と運動会が本当に楽しかったんだなと思い、毎日の練習でも全く嫌がる事もなく楽しんでいた♡♡でした。これから練習できないのは残念ですが(笑)10月も遠足など盛り沢山の行事があるので楽しんで欲しいと思います。有田先生、村上先生、岡本先生♡今年も素晴らしい運動会をありがとうございました。※私も園児係でももぐみさんの子ども達と関われて楽しかったです(^v^)

- 7月の連絡帳より あやめ組(年少) K様
-
2016.07.12市原先生、大野先生、いつもありがとうございます。先日は、懇談、参観で♡♡♡の様子を知ることができ、とても嬉しかったです。園ではもっと緊張して過ごしているのかと思いきや、意外と大きな声で歌ったり笑ったり楽しそうにしていたので安心しました。体を動かす保育が多い事もとても良いと思いました。実は娘が少し前から私に「お母さん、もっと優しくお話して!(>_<)」と言うようになっていました。幼稚園で鍛えられている分、家では怒らないでという意味かと思っていたのですが、参観で先生方が笑顔で明るく、ゆっくりと聞きとり易い口調で子ども達と話しているのを見て、ふと、娘はこの事を言っているのでは?と、思いました。それに比べると普段の私は無表情でぶっきらぼう・・こちらは怒っているつもりはなくても娘にはいつも冷淡な印象を与えていたのかもしれないと気付きました。帰宅後早速、先生方の口調を真似て会話すると娘がとても喜びました。「これからずっとそれでお話して欲しい!」と頼まれましたが、すぐにテンション低めのお母さんに戻ってしまいましたが・・娘がこんなに喜ぶなら笑顔だけでも意識してみようと思いました。そういえば♡♡♡に無表情が多いのも生まれつきそういう顔なんだと思っていましたが、私の笑顔が増えることで♡♡♡の表情も柔らげばそれはとても嬉しいことだなあと思います。娘は家で「市原先生も大野先生も大好き!」とよく言っています(*^_^*)本当は我が強く、よく泣き、よく怒り、お行儀もとーっても悪い娘・・・幼稚園ではちょっと良い子にしすぎかな?もう少し力を抜いて素の部分も出していけるといいのかなとも思います。今後ともよろしくお願い致します。