保護者様からの声
保護者様からの声

- 6月の連絡帳より すみれ組(年中) S様
-
2016.06.14毎日お世話になっております。授業参観の時のすみれ組さんのみんな素晴らしかったですね。年少さんの時は、とび箱苦手と言っていた♡♡♡ですが、みんなの前でお手本まで出来るようになっていたことに驚きました。ハーモニカもみんなとっても上手でビックリ☆一生懸命屈伸しながら吹く姿がかわいらしかったです。先日、♡♡♡が人生初のラブレターをもらって来ました。もらった本人は「え??」っといった反応で、誰からもらったのかも分かっていないんですが(笑)差出人の名前が無かったので残念ながら本当に誰からなのか分からないのですが、すごくきれいな字で書いてくれていたので、女の子はやっぱり成長が速いなあと感じました。成長といえば、今日幼稚園に送って行った時、朝の支度をする姿を見ていたら、ものすごくテキパキと動く♡♡♡に感動しました。毎日している事なので、先生達からすると当たり前なのかもしれませんが普段見る事のない姿だったので、ちゃんと出来ている姿が母としては嬉しかったです(笑)ただただお誕生日会に参加したかっただけかもしれませんが・・・。6月に入り、雨と蒸し暑さの続く日々がやってきますね。運動会の練習も始まり、楽しい半面疲れなどにも気をつけて過ごしていかなくてはなと思います。先生方もくれぐれもご自愛下さい。日曜参観のすみれ組さんの姿も楽しみにしています。長々、失礼しました。

- 6月の連絡帳より れんげ2組(4年保育) K様
-
2016.06.14いつもお世話になっております♡毎回ていねいに、こと細かく♡♡♡の様子を知らせてくださって、本当にありがとうございます(*^_^*)小島先生の事を♡♡♡は大好きなようで、風邪をひいてお休みした時も「小島先生からお電話頂いたよ~」と心配して下さっていた様子を伝えると嬉しそうに「しぇんしぇ~」と笑っていました。家でも、幼稚園で教えて頂いたことを本人なりに私に身ぶりと単語(にもなってない事多しですが(笑))で再現してくれたりしています。先日はおそらく「さくらんぼリズム」でしょうか?うにゃうにゃ言いながら足の親指を触っていました♡(*^_^*)おねむり・・ですが、相当気に入っているようで私が歌ってあげるとやはりおねむりしてくれます(^v^)!!そして元気よくお返事するのですが園でもちゃんとこの調子でやってるのかな?と、やはり心配性になってしまう母です。(笑)5月はGWもあり、かつ風邪のためにお休みが多かったので、今週からは登園時泣いてしまっていました。が、昨日の泡あそびが本当に楽しかったようで、今朝からはご機嫌な顔で「ようちえん、ねんどする~♪」と勝手におはなししてくれていますので(笑)ほっとしています♪♪髪の毛の件、ありがとうございます♡だいぶ見慣れてきました。(笑)また長く書きすぎてしまいました。読まれるのも大変ですよね。すみません。今月もよろしくお願い致します♡お世話になります♡

- 3月の連絡帳より
-
2016.04.12♡大久保菜穂先生へ♡”最後”のお便りありがとうございます!!先生、長いっ!!(笑い)たくさん書いて頂き嬉しいです(*^_^*)先生との最初の出会いは4年前のぴよぴよでしたネ♪飯倉幼稚園に入園するつもりで早くから参加させてもらいました。運動会でぞうの着ぐるみを着た先生に風船をもらいました。覚えてますか?????2泊3日で主人に整理券ゲットの為並んでもらい④番をゲットしました(笑)入園後、初日。初めての登園で帰りのバスが大久保先生でした。たしか、先生はれんげの担任でまだれんげさん入園前だったと思います。バスから降りた時私に、「今日はお手伝いで私があやめさん(当時の♡♡のクラス)に入ったんですけど、♡♡ちゃんは涙する事なくニコニコ過ごせました」と報告してくださいました。初日で先生方も大変だったにも関わらず担任でもないのに♡♡の様子を細かく知らせて頂き、感激したのを覚えています。またその年の5.6月頃、連絡をせずに突然迎えに行ったのですが、バス児たちはすでにバス門に座っていて、私の姿を見つけた大久保先生が「♡♡ちゃ~ん、おかあさんだよ~」と声をかけてもらい、当時学年の先生でもなく接点もなかったのに、入園すぐに私の顔を覚えてもらっていてびっくりしました!!この事は平川先生の連絡帳にも書かせてもらいました!そんなこんなでついに年長で先生にお世話になる事になりました。進級式の日、クラスに貼られた名簿を見て「大久保先生だっ!!」っと言うと、すぎう後ろに先生がいて「私でいいですか?」とツッコまれたのが昨日のようです。それまで、先生と深くお話をする機会もありませんでしたし、学年で接する事もなかったのでどんな先生だろ~?とうい気持ちが私の発言でしたが、大変失礼いたしました。進級式のあいさつで初めての子ども達と親を前に緊張しながらも自分の言葉で想いを伝えている姿を見て、一生懸命な先生だなあと安心しました。声も大きくてしっかりとしている感じが伝わりました。字もきれいでさらに一生懸命で真面目な先生だと思いました!!すみません、もっとふわ~っとしてて優しい(いや、今も優しいですよ!!)雰囲気でゆっくりのんびり~というイメージだったので(>_<)ここまで♡♡の事を一つも書いていなかったので少し書かせてもらいます♪先生がおっしゃる通り、♡♡は周りを気にする性格で、なかなか慣れるまでに時間がかかる子です。それもあって早くからぴよぴよに行っていたのですが、本当にお友達や先生に恵まれた3年間でした。自分の気持ちを伝えるのも苦手で良く言えば辛抱強いという表現もありますが小学校入園前の一年なのでその部分を克服して自信をつけてもらいたいと思っていました。給食をすこしでも完食に近づける事、体育を休まずに行く事、運動会で組体操やマーチングをやり遂げる事、たてわり遠足で下のお友達のお世話をすること、そして発表会の代表さんを頑張る事など様々な経験が自信につながってくれたと確信しています。そして、健康面でも大変お世話になりました。入園前からけいれんをくり返し、入院まで経験しました。熱のたびにドキドキし、胸がはりさけそうになりました。園で対応して下さるとのことで薬を預ける事ができ、安心しました。もともと扁桃腺が大きく熱が出ると高熱になりやすいタイプなので夏の風邪の時期は特に気をつけました。幸い、園でも発熱する事もなく(先日は・・ありましたが)本当に助かりました。お泊り保育の時は常に気をかけて頂き感謝しています。ありがとうございました。楽しく過ごす事が出来ました。この三年間行きたくないという事は一度もなく休むことを拒む程でした。休んだ日には先生からお電話をいただきそれを知るとうれしくて泣いていたんですよ♪心配してもらえるのがうれしかったそうです。まとまりのない文章になってしまいましたが・・三年間、♡♡も私もたくさん成長させてもらいました。そしてこの一年さくら組で大久保先生のクラスでとても有意義な日々を過ごすことが出来ました。行事が終わる度に最後の○○だったなあとさみしくなりましたが本当にこれが最後ですね。夢のような現実のような・・そんな思いです。お友達や先生方と楽しく笑って過ごした日々はきっと♡♡の宝物になることでしょう☆彡一番仲良しの❀❀❀ちゃんや❀❀❀ちゃん、緑バスの❀❀❀ちゃんや❀❀❀ちゃんがみんな同じ西新小で♡♡だけが別の小学校ということにさみしさを感じているようですが、近くに住んでいるしお母さん方とも仲良しなのでお手紙を書いたり一緒に遊んだりする時間が出来たらなと思っています。これからも✿✿、そして✿✿がお世話になりますのでたびたび園に足を運びます。体育もつづけるので週一回は♡♡も行きます。ふれあい遠足も行きます!!おあずかりも行きます!!(運動会も発表会も)ずっと会えますよネ♡日曜参観も・・これからも♡♡の成長を見守って頂けると嬉しいです。お気に入りのピカピカのランドセル姿で大久保先生に会いに行きます♡いつも私にも声をかけてくださってありがとうございます。私も大久保先生が大好きです♪先生を越える勢いで長~くなりましたね(笑)年中さんの担任、まだですよね?そろそろじゃないかな~と思っていますよ。4月5日に同じ教室でお会い出来る事を期待しています。一年間本当に本当に大変お世話になりありがとうございました。今後も変わらないお付き合いをよろしくお願いします!!

- 3月の連絡帳より ばら組 K様
-
2016.04.12一年間、お世話になりました。二人目という事もあり、きっと、あっという間に年中さんが終わってしまうだろうと覚悟はしていたものの、想像以上の早さでした(笑)年中組進級式の日、平川先生からのお話で「年中はどうしても中だるみしがちですがそうはさせません!」と力強く言っていただき胸をほっとなで下ろしたあの日が懐かしいです。この一年で本当にお兄ちゃんらしくなったなと思う事が増えました。これもひとえにお調子者の♡♡♡を温かい目で見て下さり、本人がやる気になるような経験をのびのびとさせてくださった先生のお陰です。幼稚園でいつも笑顔で過ごせたのもばら組の大好きなみんなと仲良く過ごせたのも全ては先生がそばでいつも見守っていて下さったからに他なりません。毎晩の食事では、必ず幼稚園での出来事を嬉しそうに話し、平川先生がこんな事言ってたよ!こんな楽しい事してくれたよ!!と報告してくる♡♡♡を見ては、♢♢♢も年中の時こうだったなと思い出しました。平川先生のご指導のもとで、こうして兄弟二人共が沢山の楽しい事、がんばる事を経験させていただけたのは何よりも二人の一生の宝物です☆彡我が家にとってなくてはならない存在の平川先生、兄弟共に大変お世話になりました!!家族みんな平川先生の事が大好きです♡ご苦労も多々おありだった事と思いますがいつも元気に接して下さり、私達保護者も元気をいただいていまた。感謝してもしきれないくらい楽しい一年間、楽しいばら組でした♪本当にありがとうございました!

- 3月の連絡帳より れんげ2組 F様
-
2016.04.12れんげ組もあと少し、本当に寂しいです。入園した頃の写真を見返してみると、1年間ですごくしっかりした顔つきになったなと感じました。保育園で集団生活は経験していましたが、また違う環境で毎日バスで通園することに心配していました。しかし、♡♡♡は一度も泣くことなく笑顔でバスに乗ってくれました。まずは4年間も通うのだから幼稚園生活を楽しいと思う事が1番大切でした。すぐに馴染んでくれ、楽しそうな様子が伝わってきました。いつも幼稚園大好きと言っていて風邪でお休みした時、雪で休園になった時は家で泣いていました。入園前はどこでも走りまわって落ち着きのない子でしたが、人の話をきちんと聴くことを学びました。身の回りのことを進んでするようになり、すぐにオムツも取れました。もともと世話好きなところがありますが困っている子がいたら助けてあげる優しさが出てきました。運動会や発表会などの行事に懸ける情熱は素晴らしく、沢山覚えてきて驚きました。れんげ組ならではの企画もあり家ではなかなか出来ない活動も経験させて頂きました。2学期の途中あたりからでしょうか急に友達の話が増えてきました。個人プレーで遊んでいた子ども達がグループで遊ぶようになってきたようでした。最近はずっと仲良しだけではなく交友関係を広げているようですね。8月に妹が生まれたことも♡♡♡にとって大きな出来事でした。今まで出来ていたことを出来ないと言ってみたり、お漏らしが増えたり赤ちゃん返りがしばらく続きました。今ではすっかり落ち着き妹に対しても優しく見ていて微笑ましいです。年少さんになっても飯倉っ子らしく思いやりの心を忘れずにさらにいろいろなことに挑戦していって欲しいです。これから先は友人関係も難しくなってきて、楽しいことばかりではなく悩むことも出てくるかもしれませんが、支えていけたらと思います。2.3歳の大変な時期に、一人ひとりにとても手をかけて見守ってくださり密度の濃い楽しい幼稚園生活を送らせていただき本当にありがとうございました。残りのれんげも組も元気に楽しく過ごせたらと思いますので、最後までよろしくお願い致します。

- 3月の連絡帳より あやめ組 M様
-
2016.04.12早いですね、あともう少しで年少さんの生活が・・・と思うと。。。幼稚園に入園してからは、2年目の1年でしたが、色んな事が初めての事ばかり、れんげさんの時より自分の思いが強くなりなかなか気持ちの切り替えを上手く出来ずに泣いて怒っての繰り返しで、大丈夫かなあ~っと心配していましたが、少しずつ♡♡♡なりに成長していく姿を先生から聞くたびに嬉しかったです。朝、どんなに泣いていても帰りには笑顔で毎日楽しく過ごしていたんだと感じました。先生方には、いつも支えて下さり♡♡♡によりそって見守ってたくさんの愛情をそそいでくれた事に心から感謝しています!!この1年、気持ちの切り替え方や集団で過ごすことや、おむつからパンツになり言葉もたくさんおぼえ話せるようになり、歌っておどることも大好きになり、お友達もたくさんふえ・・この1年間の成長はすごいなあ~とあらためて感じます。たくさんご迷惑をかけてしまって考え込む日もありましたが、いつも先生とお話をして♡♡♡との接し方を聞くたびに、私が勉強していました。(はずかしながら・・^^;)ほんとうにこの1年ありがとうございました!!♡♡♡にとって、とっても幸せな1年だったと思います。素敵なお便りもありがとうございました。読みながら泣いてしまいました・・・。年少さんの先生が小島先生でほんとによかったなあ~とあらためて感じます。きっと年中さんになっても♡♡♡なりのペースで成長をしていくと思いますがまた、色々とお話しできたらと思います。ありがとうございました・・・。。。

- 2月の連絡帳より たんぽぽ組 U様
-
2016.03.07市原先生、藤田先生、発表会お疲れ様でした♡無事発表会に参加できてホッとしました。本当前日の雁ノ巣が寒かったので朝までドキドキでした。音楽会では楽しみにしてビデオを構えたのですが幕が上がり♡♡♡の顔が見えた時に顔がこわばっていたので、相当緊張していたのだとびっくりでした。きちんと舞台に立って歌っていて頑張る姿に感動でした。特に「山寺の和尚さん」はメロディオンしか聴いたことがなかったので、打楽器と一緒に合奏になり本当素晴らしくて涙が止まらなかったです。また、年中さんや年長さんのハーモニカや合奏を観ながら来年は・・再来年は・・と楽しみになりました。お遊戯は年少さんらしくかわいく6つのグループが踊っていましたね。かわいいー♡の連続でした。衣装合わせの日、見学に行った時に岡本先生から「手をつないで回る時は歩かないでスキップだよー」と言われていて本番で出来ていたのを見て「ちゃんとやってる!!」となんだかとても嬉しかったです。唄・合奏・お遊戯とここまで完成させること大変だったと思います。集中力もまだ続かなかったりしますよね・・。全員で合わせること難しかったと思います。本当にお世話になりありがとうございました。きっとこれからどこかで「にんげんっていいな」「お花のメドレー」「山寺の和尚さん」「ゆめいっぱい」が流れているのを聴いたら今年の発表会を思い出すのかな♡と思っています。最後に発表会で花束をお渡しするのがたんぽぽ組だけ遅くなってしまって申し訳ありませんでした。逆側で待機してしまって(汗)バタバタしてしまいすみませんでしたー!感謝の気持ちは3クラス一緒です♡(*^_^*)

- 2月の連絡帳より ふじ組 H様
-
2016.03.07昨日の発表会ありがとうございました。どれをとっても全てが良かったです。♡♡♡も発表会前は幼稚園で練習してきた事を自宅でも一生懸命練習していました。いつもは聞いても「わから~ん」と言ったり、答えずに遊びはじめたりしていたのですが、今回はは自ら○×ゲームをする事や合奏の曲名を教えてくれたり意図的に取り組んでいました。○×ゲームも大勢のお客様の前で上手く出来るのだろうかとこちらがドキドキしていましたがその心配もよそに立派に出来ていて安心しました。「時を越えて」のうた、年長さん皆上手でしたね。強弱やうら声、特に一番最後の♪時を越えて~の、て~の時はやさしいうら声で素晴らしかったです。ハーモニカ、合奏も難しそうでしたがさすが年長さんとても上手でした。ダイバーでは♡♡♡はのびのびと体を大きく動かし楽しそうに出来ていたのが印象的でした。手話ソングも自宅でずっと練習していて私にも手話を教えてくれました。今回は本当に発表会の練習を自宅でもやっていて、年長さんとしての自覚が出来ているのを感じました。(もうすぐ年長さんも終わりなんですけどね(笑))年長さんになって大きな行事をひとつずつ終えてこの一年ですごく成長したように感じます。まだまだ甘えたり泣いたりする事もありますが、心も体も成長している姿を見ると嬉しいと思う反面寂しくもあります。今回の発表会を通して♡♡♡の成長を強く感じています。良い発表会をありがとうございました。

- 2月の連絡帳より あじさい組 K様
-
2016.03.07先日の発表会お疲れ様でした。始まったとたん涙が止まらず・・♡♡♡の出番の時は号泣で顔が見れなかった程です。(笑)年中で入園し、初めは泣きながら登園していた♡♡♡を思い出しては口を大きく開けて歌う堂々とした♡♡♡を見ながら本当に成長したなと改めて強く感じました。発表会が終わった日「何が一番楽しかった?」と聞くと「全部!」と言っていました!でも「その中でも一番は?」と聞くと「セリフを言うとき!ドキドキしたけど言えて嬉しかった―!」と言っていました。彼女にとってセリフを言う事は何にも変えられない”自信”になったのだろうなと思います。こんなにイキイキとした♡♡♡を見る事ができて、私も主人も本当に感激でした。これも日々手厚くご指導して下さった三浦先生のお陰だと心から感謝でいっぱいです。いつもニコニコおもしろくて優しい三浦先生のことが♡♡♡も私も大好きです!!3学期も残りわずかとなってしまいましたが、最後まで沢山の楽しい思い出を作って欲しいと思います。どうぞよろしくお願い致します。先日の制服採寸では、♡♡♡と♤♤♤のことを見て下さりありがとうございました!♤♤♤は本当に楽しかった様で帰ってもずっとテンション上がりまくりでした(*^_^*)入園が楽しみです♡

- 2月の連絡帳より さくら組 S様
-
2016.03.07・・そして発表会のお返事おそくなってしまいましたがすごく熱のこもったコメントをいただきすごく嬉しかったです!!ありがとうございます♡私自身も代表の言葉を練習したり泣いたりと色んなことを見てきたので本番はすごくドキドキしました。先生から代表にえらんでいただいたことで、♡♡♡はすごく自信につながり、完ぺきを求めて頑張っている姿を見て成長したな―と感じることが出来ました。そして先生の叱咤激励は♡♡♡にも届いたと思います!!♡♡♡のために考えてくれた言葉すごく感謝しています!!期待以上に応えてくれたと言ってもらえ、私も安心しました!!先生には本当に何から何までおまかせしてしまい、申し訳ありません。だけど、先生だからこそ安心してお任せして甘えてしまっている部分もありますが、本当に感謝でいっぱいです(*^_^*)これからもどうぞよろしくお願いします!!