保護者の声

3月の連絡帳より 年少組 S様

連絡帳とお写真ありがとうございます♪いよいよもも組も最後ですね(;_;)

この2年の間に怪我や病気等でたくさんの心配とご迷惑をお掛けしましたが、河野先生に2年間受け持っていただけて良かったです(^^)

♡♡は照れてはっきりとは言いませんが、年少さんを一緒に過ごしていくにつれて更に河野先生や松井先生のことが大好きになったようです( ◠‿◠ )

 

れんげ組の時から比べると幼稚園生活を通してすごく成長したことを感じるので、先生方やお友達には感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。

おふざけが過ぎるところはありますが、年中さんでも♡♡らしくのびのびと楽しく幼稚園生活を送ってくれたらいいなと思います♪

担任を外れても見守っていただければ嬉しいです♡

年少の1年間も本当にお世話になりました。

これからもよろしくお願いいたします!

3月の連絡帳より れんげ組 S様

幼稚園での様子や1年間の思い出など 長文の連絡帳ありがとうございました♡

 

連絡帳を書いていただく度に先生の愛情が伝わってきて、毎回楽しみに読ませていただいていました(;_;)♡

 

2歳になった直後から幼稚園に行きだし、ほぼ赤ちゃん状態だったので 先生方には本当に何から何までお世話になりました。

 

兄の♡♡の時は、幼稚園は年少さんからで、れんげさんから上がってきた子達が 何でも出来て すごくしっかりしていたので、次の子が産まれたら れんげさんから入れよう!と決めていました(笑)

しかし、超早生まれになってしまったので、去年の今頃は願書は出したものの 本当に入れてついていけるのか まだ迷っていました(笑)

 

それが 親の心配をよそに あっという間に馴染んで幼稚園が大好きになり、本当にたくましい娘です(笑)

毎日「あした、よちえん?」と聞くのが♡♡の口癖で お休みと伝えると泣くこともあります(笑)

 

最近は自分のことを〝あたし〟と言ったりどこで覚えたの?というような言葉を口にしたりするので お友達との関わりの中で学んでいるのだなと嬉しく感じています。

 

また、「きょう、しぇんしぇーがシールくれたのよ」とか「♡♡ちゃんしぇんしぇーすきなのよ」と幼稚園から帰っても先生のお話も沢山してくれます♡

あと、テレビのアニメなどで先生役の人が出てくると「これ、きたはらしぇんしぇーよ」と教えてくれます(笑)

 

お友達との関係もですが、先生の存在はとても大きく、家族以外の人から愛情を注いでもらうことの喜びを教えていただいたと思います。

 

この1年間、先生から 園での様子を聞くのがとても楽しみでした^^

それは ♡♡の成長もそうですが、先生方から注いでもらった愛情を私も感じることが出来たからです。

 

わがままで気の強い娘を沢山可愛がっていただき、ありがとうございました^^

まだあと3年通うので ずっと見守っていただけると嬉しいです♥

出来ればまた北原先生が担任のクラスになりたいです!

 

北原先生が♡♡の人生の初めての先生で本当に良かったです!

親子共々、これからもよろしくお願い致します^^

 

北原先生、平尾先生、田籠先生、1年間本当にありがとうございました♡

3月の連絡帳より れんげ組 U様

いつも大変お世話になっております。

あっという間にれんげさんの1年間が終わってしまいましたね…
♡♡の時には経験していなかった幼稚園での満3歳児クラスだったので、本当に大丈夫かな?と不安がありましたが、兄妹で一年通園してお互いに成長して欲しいという気持ちから入園させました。
やはりお兄ちゃんと一緒に通園することは、娘自身も心強かったらしく、2人仲良く登園する姿をいつも微笑ましく見ていました。

まだまだ赤ちゃんだと思っていましたが、この一年でとってもお姉さんになり、いつも幼稚園での楽しいことを教えてくれています。
歌やダンス、先生のマネなど常に幼稚園ごっこをしていて、今幼稚園で何をやっているのか、娘を見ていたらよくわかります笑

おトイレも今では外出先でも教えてくれるようになり、寝る前も進んで行くようになり、幼稚園でのトイトレに大変感謝しております。

兄妹揃って高木先生にお世話になれたこと、本当に嬉しく思っています。
年少さんになってクラスが別になっても、引き続きどうぞ宜しくお願い致します^_^

1年間お世話になり、ありがとうございました。

2月の連絡帳より 年長組 O様

改めて、発表会はありがとうございました。 みんなよく頑張っていましたね(^o^)

 

学年全体でのハーモニカ、合奏は、とても見応えのあるものでした。 たくさんのお友達と一緒に演奏する心強さなのか?緊張感がある中でも少し余裕も感じる表情が見れましたし、歌は明るい曲調とは裏腹に、真剣に歌う子供達が可愛くてw 一人ひとりの声が聞こえてくるようでした。 照明が付くまでにお友達と談笑してるリラックスモード、指揮の先生が構えたときからの真剣な表情、演奏を終えたときの安堵の様子、どれも年長さんらしくてカッコよく可愛くて、感動しました! いっぱい練習頑張って、しんどい時も乗り越えての大成功の舞台でしたね!

 

園長先生が言われていたように、先生方の練習も、園児への指導も、本当に大変だったと思います。 コロナで学年別になり、昨年度は中止になり、色々あった3年間ですが、最後に素晴らしい感動的なステージを見せていただきありがとうございます。 感謝しかないです。本当にありがとうございました!

 

行事が終わると、また寂しさが…(T_T) 残り少ない園生活、楽しく過ごしてほしいです♪

引き続きよろしくお願い致します♡ 縄飛び&ドッヂボールは楽しみにしてます♪

 

2月の連絡帳より 年長組 O様

脇田先生、いつもお世話になっております♪

先日は面談ありがとうございました!

 

そして、発表会もお疲れ様でした。

選曲も難しそうな曲でしたが、一生懸命に演奏している姿、感動しました。

下の学年から見れたので、懐かしさや成長も感じられて、とても良い時間になりました^_^

 

面談でお話されていた発表会の振り付け(体を左右に揺らす)の変更の部分、脇田先生の温かみを感じながら見守ってました。

普通なら、「揺れずにね!」と声掛けしそうなところを、個性を大切にしてくれて、良いところを伸ばすようなご指導、お見事だなと感心しました。

子供を成長させてくれるのが、とても上手な先生に恵まれて、♡♡♡も幸せ者だなと思いました^_^

 

そして、ふじ組さん全体を綺麗にまとめ上げられてて、とても素敵な発表会でした。

 

お陰様で、のびのびと楽しく登園させていただいて感謝しております。

 

残り少ない園生活ですが、噛み締めて登園させてもらいたいと思います^_^

2月の連絡帳より 年中組 N様

おはようございます。いつもお世話になっております。先日の音楽発表会はありがとうございました✨

大きなホールで、堂々と演奏する姿に感無量でした…

演奏中はもちろん、先生をジッと見つめて、サッとメロディオンの吹き口を口元に近付けている様子など、すごく集中していたんだなと思います。動画を見返すたびに、とても素晴らしく立派だったなと感じています。運動面などもそうですが、音楽面でここまで成長していることは先生方のおかげです。本当にありがとうございました✨

全学年の発表を見て、飯倉幼稚園が音楽に力を入れていることがとてもよくわかる音楽発表会でした。来年も開催されることを、心から願っています⭐︎

いよいよ残り少ない年中さんになりますが、最後まで楽しく元気に過ごしてくれるといいなと思います。

いつもありがとうございます✨引き続き、よろしくお願いします!

9月の連絡帳より 年少組 N様

いつもお世話になっております。先日は運動会お疲れさまでした。本当に先生方のパワフルさには毎度ビックリさせられます。♡♡の成長した姿、家庭とは違う一面にも、嬉しく感動しました。れんげのころに比べると出来ることも増え、毎日☆☆の真似をしています。幼稚園でもいろいろやりたがって「ワーワー」言っているのでは?と思いますが、ご迷惑をおかけするようなことがあれば鬼の様に怒ってくださいね。幼稚園での先生方の頑張り、指導のやり方、他の園でなくて良かった~っと有難く思います。年少もあと5ヶ月くらいありますが、何かあった際にはご連絡ください。これからもいろいrとご迷惑をおかけするかと思いますが・・・。年少だけでなく年中、年長まで宜しくお願いします。

7月の連絡帳より 満三歳組 Y様

いつもお世話になっております。先日はお便りありがとうございました!返信が遅くなりすみません。たくさんの夏らしい遊びを幼稚園で体験させていただき感謝です!かわいい写真もありがとうございます⭐ ♡♡はとても幼稚園が好きな様子で先日高熱を出し回復してからしばらくは家ではグズグズなことが多く、朝も不機嫌で過ごす日が何日か続いたのですが幼稚園行くよーと声をかけると真っ先に玄関に向かって機嫌良くニコニコで出かけていくという…そんな姿を見て幼稚園が大好きなんだなーと改めて感じました笑 コロナ禍で大変な状況の中、いつも愛情深くあたたかく接してくださる先生方本当にありがとうございます^ ^成長がゆっくりで心配な面も多い♡♡ですが、私もゆっくり成長を見守っていきたいと思います。暑い日々がまだまだ続きますので先生方も無理なさらずにどうぞご自愛くださいね♪1学期、ありがとうございました!2学期もどうぞよろしくおねがいします!

7月の連絡帳より 年少組 T様

大変お世話になっております✨連絡帳のメッセージと写真を、有難うございました。あっという間に1学期が過ぎていきましたが、、振り返るとマンションのエントランスの柱にしがみつき「幼稚園に行きたくない」と大号泣しているのを引き剥がしバス停に行っていたのがとても昔にも思え、早くも懐かしいです^ ^ ・お友達と一緒に遊びたい時は、「いーれーて!」って言うんだよ。そしたら、良いよーって皆んなで遊ぶんだー!・プールで泳げるようになったよ!顔も付けれるよ!・お給食でピーマンが食べれたから、おうちでもピーマン食べたいから作って!などなど、、毎日色んなことを報告してくれて充実した園生活を感じられました。途中、お友達との事で少し落ち込んでいた時期のことも、乗り越えた事が♡♡の自信や成長に繋がっていると良いなと思います^ ^沢山の園児がいる中で一人一人を大事に見て下さり、愛情を注いで下さり、先生には感謝と尊敬でいっぱいです✨ いつも本当に有難うございます✨夏休み、お身体にはくれぐれもお気を付けて、充実した時間をお過ごし下さい^ ^二学期も引き続き、宜しくお願い致します✨

7月の連絡帳より 年中組 N様

今年度もコロナで翻弄される中始まり、1学期幼稚園にて大事なかった事、まずは先生方の配慮・工夫・子供への気遣い本当に感謝いたします。1学期あっという間でした毎日、帰宅してからもバタバタしていまして、ちょっと静かになったなと思ったらウトウトしている子供を見ると幼稚園で1日頑張ったんだなと微笑ましく思えます。毎日バスを降りてから、今日はこんな事した・お給食ダメだった…(笑)など自分から話してくれるので安心しています。体操教室も苦手ながら頑張っていて、家でマット運動練習したり、サクランボリズムを復習したり、最近ではお風呂でお水にお顔を付ける練習など自分からし始めて、「ママ見てて練習」と苦手なことを頑張れる様子に嬉しく思っています。みんなできているのに自分はできないと悲しい顔を見せる事もあるのですが、出来ないことも♡♡なりに頑張ってやってみて、自分のできる範囲で取り組む事に意味があってみんなより時間がかかったとしてもそれはそれでいいんだよと話しています。サクランボリズムも以前より形になってきているものもあり、個人練習の成果も出てきているようです(笑)幼稚園でたくさんの事を自分で学んで考えて生活しているのだなと関心しています。これも、先生のおかげです。ありがとうございます。森先生大好きだから~♡と毎日話してくれます。昨日添付いただいた泥遊びの写真も、泥遊びの~と苦笑いしていましたが先生との写真にテンション上がっていました(笑)また、懇談の際にお話聞けたら嬉しいです。

TOP